« July 2023 | Main | September 2023 »

Aug 31, 2023

生き物

230811_3Canon EOS R6 Distagon T*28mmF2.8 / 寺家ふるさと村

▪️この雲、生きてるみたい‼︎ 第一印象はそんな感じでした。もちろん、自然界の中ですから違和感はないのですが、もっと動物的な…。

夏の雲はまた変化に富んで魅力的、日中の入道雲も季節感があり良いですね。今年は何度も見かけましたが“丸腰”で残念⁉︎

風は移ろいを確かに届け、草木はそれを感じ始めています。

 

| | Comments (0)

Aug 30, 2023

夏休み

230811_2Canon EOS R6 Distagon T*28mmF2.8 / 寺家ふるさと村

▪️もう学校が始まっているようですがこれは少し前、お目当では何かな?虫採りは夏の風物詩。いつまでも見ていたい光景です。

昨日の続き、実際のところまだまだそんな気分にはなれませんが、景観は晩夏の装いに記されていました。早朝のワンシーン。

のんびり歩き回りながら気になったことを切っていきます。

 

| | Comments (0)

Aug 29, 2023

みのり

230811_1Canon EOS R6 Distagon T*28mmF2.8 / 寺家ふるさと村

▪️夏の素敵な朝焼け頃、稲田が美しくなっています。まだ日が差し込む前ならではの“彩”を楽しんでいました。

日照りが続きどうかと心配していましたが、見た感じ順調に生育しているようです。空は飛ばない、稲田は潰れないギリギリのところで。

猛暑予報も今朝の空気には移ろいの気配を感じます。

 

| | Comments (0)

Aug 28, 2023

遥か

230808_5Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/大泉 北杜市 山梨

▪️木陰の先に、見えました! 雲に包まれた頂が。やはり富士山は美しい山、この辺りからの姿も格別。名峰に囲まれた別天地。

環境の分かる、少し空間を盛り込んだアングルで。美しい峰だけに撮り尽くされている感が大きい手強いモチーフ。まあ、たまには。

と、夏の山麓からはここまで、ホームに戻ります。

 

| | Comments (0)

Aug 27, 2023

およぐ

230808_4Canon EOS R6 Distagon T*28mmF2.8 / 大泉 北杜市 山梨

▪️高原の夏の朝、ダイナミックな雲に引き込まれていました。大空を泳ぐように抜けていく姿を切ってみました。

ワイドレンズの出番、顔⁉︎っぽいところに日が透けてイメージを引き立ててくれました。標高の高い雲、特に朝は違いを感じます。

暑さが続いていますが夜明けの時間は少しずつ遅くなってきています。

 

| | Comments (0)

Aug 26, 2023

背伸び

230808_3Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/大泉 北杜市 山梨

▪️ウェットな森の中で見つけた花、艶やかな輝きを自ら放っているような、そんな元気ある印象を表現してみました。

フォーカスポイントを左上の際に配し、動き出しそうな勢いをつくり出しています。背景に映し出される微彩がいい感じ。

暑い暑い夏がいつまで続くのか、山麓の涼が恋しくなります。

| | Comments (0)

Aug 25, 2023

暖氷

230808_2Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/大泉 北杜市 山梨

▪️もちろん氷ではありません。露に朝日が照らされ輝いていたのですが、その輝きに少しかぶる印象でした。

背景との距離感は感じさせながら、ここはある程度キリッとした描写が必要なところ。開放値が適度なこのレンズは程よく仕上げてくれます。

さあ週末、写真展準備優先ですが覗きにも行く予定です。

 

| | Comments (0)

Aug 24, 2023

230808_1Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/大泉 北杜市 山梨

▪️️️️少しだけアナザースカイの山麓から。雨上がりの朝、森の露いっぱいの草たちに目が泊まりました。そっと、やさしく。

こう撮ってしまうとどこだか分からないね⁉︎と聞こえてきそうです。一枚だけで語ろうとしていない、が本音ですが、語れない⁉︎というのもまた事実です。

まあ、肩の力を入れず気になったものを切っていきます。

 

| | Comments (0)

Aug 23, 2023

森壁

230805_6Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️谷戸は谷から見ると切り立った壁、当たり前ながら、改めてそんな雰囲気を強く感じたシーンに目がいきました。印象のまま。

実は路の左サイドに赤のコーンが並んでいたことからから切り取った“怪我の功名”的なアングル。都市のオアシスでは良くある選択…。

ワイドで切れる環境、そんなポイントを残しておきたいものです。

 

| | Comments (0)

Aug 22, 2023

脅威

230805_5Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️真夏は虫喰いの葉が難敵ですが、ここまでくればもうアート⁉︎ 動きを感じました。しばし鑑賞したあと静かに切り取って…。

シルエットにしながら、ギリギリ季節感の彩を残して。前後の関係がイメージした雰囲気をつくり出してくれました。

しばらくは写真展の準備に追われそうですが、移ろいはぼちぼち覗きに行かないと。

 

| | Comments (0)

Aug 21, 2023

写真展開催のご案内

Letter_wLetter_2

🔸写真展開催のお知らせです‼︎

私と息子の二人展を秋へと移り変わる9月末から開催します。

麻生 勝  タージャン・フローリアン 写真展 『 間 』Ambiguë -やわらかい“とき”を刻む-

日  時 :2023年9月28日(木)~ 10月4日(水)
10時 ~18時 (土日は11時~18時/最終日15時終了 会期中無休)
入場無料
場 所 :ポートレートギャラリー
東京都新宿区四谷1-7-12 日本写真会館5階
TEL:03-3351-3002

[ 街    自然 自然と街との間、時間と時間・季節と季節の間、二人はそんな曖昧なところに魅かれていく。それぞれの場、時、そして 彩。 二人の違う視点から生まれる Ambiguë -やわらかいとき”-、それぞれの表現で展開する。]

娘の夫と私の二人、世代はもちろんモチーフもそれぞれ違いますが、タイトル通り“Ambiguë -やわらかい”作品を互いに表現し続けています。 一緒に並べてみたら面白い化学反応が起こるかも?そんなことを期待しながら作品構成を考えています。

コロナ禍が続きしばらく難しかった写真展ですが、いよいよ制限の本格解除をうけ満を持しての計画、前回2018年から実に5年ぶりの本格写真展開催となります。

私のパートは、もちろんホームの都会のオアシス “寺家ふるさと村” 。じっくり撮り貯めている作品の中から30数点展示する予定です。二人合わせると60点近くとなるはず、かなり見応えのあるボリュームになるのではと思っています。DJでもある息子そして愛娘セレクトのアンビエントサウンドは、展示環境を引き立ててくれることと思っています。

いつも言っていることですが、写真は紙にしてなんぼ‼︎  WEB上ではその魅力と迫力をちゃんとお伝えすることはできません。出来るだけ多くの方に、実際のマット出力作品をご覧いただければと思っています。

上記に案内状のデータを貼り付けました。お会いできず、ご住所の分からない方はこちらをご覧下さい。

シェアなどでご紹介いただければ幸いです。

 WEB: https://www.masaruasophoto.com

 

| | Comments (0)

Aug 20, 2023

そっぽ

230805_9Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️小さなひまわりが綺麗だった頃、早朝の美しい光を優先すると花を背にすることに。それでも大輪は存在感をはなちます。

光を目指して咲く、目的は違えど同じ向きをむく花と自分、あまり縁がないのはもしかするとそんな理由も一つあるのか。

さあいよいよ8月後半、動きを加速していきます。

 

| | Comments (0)

Aug 18, 2023

静寂

230805_8Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️虫食いの葉が多い夏のつる草、その分無垢なポイントがあると際立って目に入って来ます。そっと静かに。

新緑の頃とはまた違う、気品のようなものを感じます。暗部を潰さない程度にコントラストを上げ、印象的な葉たちを並べてみました。

さあ週末、写真展の準備を急ピッチに進めています。

 

| | Comments (0)

Aug 17, 2023

きらり

230805_4Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️もうベタ過ぎる田んぼの輝き、美しい季節なのでいろいろアングルを変えて。乾いていた時期も、ここだけは水滴が満ちています。

どこにフォーカスするかで印象の変わるシチュエーション、ちょっと先にして奥行き感を。自分としてはややオーソドックスな印象。

お盆が明け、少しずつ人が戻って来ているのを電車の中で感じています。

 

| | Comments (0)

Aug 16, 2023

日光浴

230805_2Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️朝日眩しいころ、真夏とはいえまだ清々しい陽気。日光浴で元気がみなぎってくる気分…。稲穂美しいこの季節、こういうのばかりをねらってしまいます。

ちょっとかすむくらいで丁度良い、眩しさを表現してみました。フレアもゴーストも気にしない⁉︎ 少し配慮はしましたが。

暑い夏が続きます、汗をかくのに大分慣れてきました。

 

| | Comments (0)

Aug 15, 2023

迷路

230805_3Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️不思議な模様をした稲田が気になりました。どうやって植えたんだろう?特に幾何学的なポイントにクローズアップしてみました。

コントラストは強めに、不思議さをより強調しています。スクエアに取れない谷戸の地形ならではの工夫なのでしょう。

見馴れた景観の中から魅力を見つけていきます。

 

| | Comments (0)

Aug 14, 2023

放射

230805_1Canon EOS R6 Distagon T*28mmF2.8 / 寺家ふるさと村

▪️夜明け、朝日が放射状に光を放っていました。美しいその光景は早起きの徳と、静かに収めていきます。

雲の配置が良かった、夏の湿気は写真にとって都合良いことが多いです。日本は多様な季節を楽しめるので、飽きずに同じエリアに通えるのでしょう。

雨の恵みで緑が潤っています。程々に願います。

 

| | Comments (0)

Aug 13, 2023

田の中

230729_5Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️田んぼを横切る路、ここを通過する方をこれまで何度眺めたでしょうか?薄靄立ち昇るこの朝はまた魅力的。

一見水平に見えて、傾斜する路と田んぼとの複雑なライン、写真的にどうコントロールするか難しいところ。人の位置でバランスしてみました。

暑い夏をかわしながら小さな魅力を見つけていきます。

 

| | Comments (0)

Aug 12, 2023

つり草

230729_7Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️鬱蒼とした夏の緑の中、ちょっと気になったシーンを切り取ってみる。この時期の楽しみの一つ。釣り下がる草に目がいきました。

環境を印象化して背景に、主題が際立つようにセット完了、いつもの柔らかい雰囲気が出来上がりました。

早朝はいくらか楽とはいえ撮影終わりには汗びっしょり⁉︎ 身体は慣れてきました…。

 

| | Comments (0)

Aug 11, 2023

影を連れて

230729_9Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️夏の日差しで樹の影がくっきり、こんなところにも魅かれてしまいます。走り抜けるランナーと共に、影を引っ張っていくようです。

構成をしていたおかげで、ちょうど良いポイントでとらえられました。やはり三脚は安定と心のゆとりをつくってくれます。

曇りと思った今朝ですが眩しい晴天、ぼちぼちと更新していきます。

 

| | Comments (0)

Aug 10, 2023

沸くころ

230729_4Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️別の朝、立つポイントはいつものところ、それでも映し出される印象は変わってきます。薄靄がふわっとかかる…、いい感じ。

輝きはそのまま、彩度を抑えめに深まる夏を表現してみました。田んぼの美しいシーズンがしばらく続き、谷戸を魅了します。

早朝のそれは特に輝き、猛暑の今は鑑賞におすすめです。

 

| | Comments (0)

Aug 08, 2023

無邪気

230729_2Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️日影の草模様、妖気漂う仕草が魅力的。ファインダー越しでしばし楽しみ、その後静かにシャッターを切りました。

地味目な彩度が似合いそう、フォーカスはどこに? くらいの合わせ方がイメージにちょうど良いかなと。好みの一枚。

程良い潤いをもたらす一週間になれば…。

 

| | Comments (0)

Aug 07, 2023

田んぼ歩き

230729_3Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️早朝、輝く田んぼは美しく、いろいろなアングルで狙ってみたくなります。散歩の人に光が当たり始めた頃、そっと入れてみました。

日中は猛暑ですが、この頃はまださほどきつく無い陽気。夏の早起きは良いことが多く、悪くありません。

もちろんそれは7時くらいまでのはなし、1日が長くなっていきます。

 

| | Comments (0)

Aug 06, 2023

うぶ

230729_1Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️足元に、夏の時期には珍しい鮮やかな葉の草を見かけました。初々しいその姿に何か意味を感じ、思いっきり近づいてみました。

今日は私の節目となる記念日、実感はありませんが、この若葉のように初心にかえり、シンプルにと思っています。

今は9月末に開催の写真展準備に真っしぐら、近いうちにご案内します。

 

| | Comments (0)

Aug 05, 2023

大河

230716_7Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️夏の朝、田んぼが美しく輝くとき。稲穂が出たての少し前、ファインダー越しにしばらく覗いていると、大河にも似た迫力。

この時はシンプルに、見た印象通りで。朝露を貯めた早朝にここを通る方は、つい足を止めてスマホをかざしてしまうほど。

今朝は暑くなる前に退散⁉︎ 良い出会いはありました。

 

| | Comments (0)

Aug 04, 2023

あゆむ

230716_10Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️早朝の爽やかな空気の中、まだ人も車もまばらな路はここでの重要なモチーフ。その真ん中から、印象のまま切った一枚。

いつものポイントのひとつ、この辺りからのカットは数多くありますが、特に静かな朝だった気がします。そっと。

さあ週末、猛暑の里を少し覗いてきます。

 

| | Comments (0)

Aug 03, 2023

福輪

230716_8Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️どこか幸運なことがありそうなシーン、鬱蒼としたつる草の中から、ちょっと気になるポイントを見つけていきます。

この時期は虫喰いと枯れの中で、いかにバランスの良いそれに出会えるかどうか。もちろん、綺麗だから良いという訳ではありませんね。

何気ないところで魅力を見つけ出すのが私のサステナブル。

 

| | Comments (0)

Aug 02, 2023

草束

230716_6Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️うっすら日が回り、辺りが明るくなってきた頃、ピンクの彩の中に包まれる緑は、花束ならぬ“草束”のよう、美しい。

フォーカスはその表情に、柔らかな雰囲気が感じられる程度で。似たようなアングルを続けましたが、時の経過で印象を変える姿を追ってみました。

昨日の雷雨で雑木の森は少し潤ったのかな、覗くなら今ですが…。

 

| | Comments (0)

Aug 01, 2023

スポット

230716_9Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️草谷戸に光が入り始めました。スポットライトのようなそれは一点を照らし、輝いて見えていました。印象のままに。

コントラストは高めに、出来るだけ肉眼のイメージに近づけて。ピンクの彩はうっすら感じられる程度に、バランスの頃合いが難しいところです。

直射の陽はひと休みの朝ですが…、蒸し暑いのが玉に瑕。

 

| | Comments (0)

« July 2023 | Main | September 2023 »