« February 2023 | Main | April 2023 »

Mar 31, 2023

早彩

230311_8Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️少し前の、若芽出たてのなんとも言えない早春彩、こういうのに魅かれてしまいます。もちろん、鮮やかな新緑はまた格別ですが。

写真展の関係から、シーズン感は約2週間遅れています。(もちろん言い訳です⁉︎) 撮り貯めたものから公開しているので、若干遅れてしまうのはいつものこと。

明日4月1日が写真展最終日となります。出来るだけ居るようにしますので、写真好きの方はお話しに来て下さい。

 

| | Comments (0)

Mar 30, 2023

希望

230311_9Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️小さな若葉に目が留まりました。まるで飛び立つように両手を広げ…、前向きな気持ちになってきます。

小さなそれは小さいままに、余白を入れ飛び立てるようにしてみました。美味しい(!)若葉は虫も狙っているので、どちらが先に見つけるか⁉︎

新緑進む今は特に週末が待ち遠しいとき。

 

| | Comments (0)

Mar 29, 2023

強気

230311_6Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️つぼみを宿した一本の幹、くねったその姿に力強さを感じました。朝のスキッとしたコンデションは少し前の移ろう頃。

このシチュエーションですから全てシルエットで、緊張感のある印象を強調しています。今はもう爽やかな新緑を見せ始めた頃。

写真展は今日からラストスパート、1日までです。

 

| | Comments (0)

Mar 28, 2023

萌え

230311_7Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️冬木立に早春の萌え彩が宿った頃、光を浴びて輝き放っていました。この瞬間には秘めた力を感じます。

ライブではすでに新緑で華やかに、散策にはもってこいのシーズンです。昨年よりかなり早い印象です。雨上がりの午後は良さそう‼︎

本日、四季の家は休館です。まだ展示ご覧頂いていない方は明日以降でお願いいたします。

 

| | Comments (0)

Mar 25, 2023

幻影

230311_2Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️夜明け前の枯れ草、春の気配とは無縁ですが移ろいは気まぐれ、行ったり来たりの繰り返しなところがまた魅力。

重なり合う、混沌とした雰囲気が好みかも知れません。青みは生かし、出来るだけ主題が際立つよう構成してみました。

雨は嫌いではありませんが、集客にはあまりよろしくないようですね⁉︎ 

 

| | Comments (0)

開催中、雨ですが…。

230319_1

あいにくの雨の週末となりました。傘を差しながら、しっとり早春の散策は悪くありませんが…。

写真展は室内でやっています。四季の家の駐車場はこんな日ですから空いています。お買い物ついでに、またお食事のついでに覗いて頂きますと幸いです。

ちなみに、この週末はほぼ会場におりますので私としゃべり放題⁉︎ 写真好きな方は是非‼︎

退屈しのぎ!に是非お越し下さい。

http://masaru86.cocolog-nifty.com/masaru_asos_photo/2023/02/post-31c0b6.html

| | Comments (0)

Mar 24, 2023

すくすく

230311_1Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️朝日にやんわり照らされ、若芽はすくすく伸びていました。見ているだけで元気になってきます。そっと眺めて。

これはもう2週間くらい前、今はもっと大きく成長していますが、この頃の産な印象はワンチャンス。少しライブからはズレていますがあしからず。

週末はあいにく雨模様、駐車場は空いています‼︎ 買物ついでにちょっと四季の家へお立ち寄り下さい。

 

| | Comments (0)

Mar 23, 2023

きざし

230304_6Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️ちょっと前ですが、移ろいのきざしをマイペースに段々に紹介していきます。つぼみを着けた樹の枝、躍動していました。

薄日を狙い、乗り出して来るような元気を表現してみました。春が急速に訪れていますが、そこに至る変化への過程を探しています。

写真展今日から再開、雨模様は室内でゆっくり鑑賞、いかがですか?週末は会場にいます。

 

| | Comments (0)

Mar 22, 2023

伸ばす

230304_3Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️水盤の芽吹きからもう一枚、一昨日のカットからもう少し迫って覗いたもの。可愛らしい表情が見えてきました。

よく見ると小さな手みたいですね?目線を合わせると良い時があります。這いつくばらなくて良い(!)道具でたまに遊んでみます。

良い天気になりましたが四季の家は今日休館日です。散策をお楽しみください。

 

| | Comments (0)

Mar 21, 2023

230304_4Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️水盤に迫り、混沌とした枯野から芽吹いた息吹を覗いてみました。ちょっと不思議な情景がそこにありました。

青味を帯びた彩とやんわり映し出された背景、夢の中で見たことがあるような、どこか非現実的な空間。おもしろい。

などとアングルを変えて見つけていきます。

 

| | Comments (0)

Mar 20, 2023

浮き芽

230304_2Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️水溜まりから若芽、地味ながら毎年覗くポイントのひとつ。ブチの彩がふわっと水面から顔を出す、イメージ通りの雰囲気に。

ローアングル手持ちで小さな息吹に迫っていきます。柔らかなフォーカスがとけるような水盤をつくり出し、地味なモチーフを浮かび上がらせてくれました。

もう少し深くここに迫ってみます。

 

| | Comments (0)

Mar 18, 2023

みっけ

230304_1Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️少し前に見つけた早春の息吹、毎年このポイントから芽吹くそれを楽しみに待っています。柔らかに。

地べた目線、簡単にアングルが取れるようになっているのでありがたいです。薄霜のつく朝をふわっとした雰囲気に、気に入っています。

今日は明日の最終準備、調整を。楽しみです。

 

| | Comments (0)

Mar 17, 2023

しまかげ

230225_7Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️雑木がつくり出した縞模様の影、その幾何学的な情景に目が留まりました。谷戸奥の田舎路に映し出された軌跡。

シンプルに、主題が浮かび上がるよう影部を強く構成しています。間伐など管理された雑木林だからこそのシーン。

さあ週末、日曜日からの写真展の最終確認をしています。

 

| | Comments (0)

Mar 16, 2023

露華

230225_6Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️一足早く満開宣言⁉︎ ではないですが、雨上がりの朝露は樹々に光の華を授けます。輝くそれを華やかに切り取っていきます。

暖かく、ライブではすでに本物の花が咲き始めているかも知れません。背景が影になる早朝のコンデションは、水滴と合わせベストなとき。

週末まで長い、休みはあっという間に過ぎてしまうのに…。

 

| | Comments (0)

Mar 15, 2023

かすみ

230225_5Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️夜明けの寒暖はフォトジェニックなシーンを提供してくれます。霞が路を包み込み、雰囲気ある情景を見せてくれました。

朝日のハイライトを強調して、吐く息までも逃さず切り取っています。それでもあくまで背景、ゆき過ぎる余韻を感じてもらうように。

ちょっと前の素敵な出会いから。

 

| | Comments (0)

Mar 14, 2023

光卵

230225_4Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️朝露を含んだ枯草を狙っていると、肉眼とは違うフォーカスポイントが見えてきました。まるで光の卵のように。

見方によってはただのボケボケ写真、レンズを通さないと決して見えてこない、私だけのパラレルワールドと思って楽しんでいます。

目先の写真展は準備出来ましたがもう次の計画に…。

 

| | Comments (0)

Mar 13, 2023

薄紅

230225_2Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️ちょっと前の朝景、微妙な薄紅の彩が魅力的でした。いつもの変わらぬ景観ですが、これが何より尊いと感じるとき。

湿地帯化した谷戸から、休耕田でしたがもうこのままなのかな?モチーフとしてはありがたいポイントでもあるのですが。

この週末で19日からの写真展の準備はほぼ完了、待ち遠しいです。

 

| | Comments (0)

Mar 12, 2023

眩しいとき

230225_3Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️ベタですが、朝日差し込む谷戸の人里が映る景を。電信柱とか画角内に入るのは好きではありませんが、あまりに心地よい日差しだったので。

若干霞んでいたのでしょう、光のラインが映し出されたのでそこを強調させています。人が入っても良かったのですが、あいにく誰も通らず…。

意外と辛抱強く待てない性格かも知れません。

 

| | Comments (0)

Mar 11, 2023

暖露

230225_1Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️ちょっと前の朝露ですが、どこか暖かい雰囲気に感じてきました。春が駆け足でやってきているようです。

水滴は写真にとてもフィットするモチーフ、玉ボケを活用してキラキラなライトのように映し出せました。

今朝は小さな小さな息吹を覗いて来ました。

 

| | Comments (0)

Mar 10, 2023

大移動

230223_5Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️そんな訳はないのですがこの苔たち、何だか集団で移動しているように見えてきました。森の中の小さな世界をしばし眺めて。

周辺環境を取り込みながら主題だけにフォーカス、手持ちにしてはイメージに近い雰囲気がつくれたと思っています。

さあ週末、19日からの写真展の素材は揃いました。後はまとめるだけ…。

 

| | Comments (0)

Mar 09, 2023

昼下がり

230223_3Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️ここらしい冬枯れの昼下がり、複雑に県境が絡まっている辺りで、立っている位置は町田市。そんな混沌としたところがまた魅力。

通り過ぎる自転車は点景として、他に人が通らないタイミングで切った一枚。細かな看板などは消しました。

いつまでも残って欲しい憩いの景観。

 

| | Comments (0)

Mar 08, 2023

ぼっこ

230223_4Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️池の藪の向こう、枝の上には日向ぼっこの生き物が。昼下がりならではのほのぼのシーンを見つけました。

一番近く、そして唯一藪をかわせるポイントから、一点だけにフォーカスが行くようセット。フェンス越しで何とかとらえた一枚。

朝だけでなく、移ろう1日の中で魅力を探しています。

 

| | Comments (0)

Mar 07, 2023

230223_1Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️冬枯れの葉が残る昼下がり、何となく暖かく感じるのはもう季節が移ろっているのでしょう。ポカポカの中。

散歩の方々の衣装、タイトルを演出してくれています。絵画タッチの描写はイメージ通り。縮れて渦を巻いたポイントにフォーカス。

手持ちでかなり創作出来るようになっています。

 

| | Comments (0)

Mar 06, 2023

230218_10Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️枝垂のようなお気に入りの枝に小さな緑、あちこちに息吹が見つかるようになっています。そっと覗いてみます。

全体的にコントラスト弱めのやや明るめなトーンで、移ろう予感を表現しています。残念ながらこの後ばっさり伐採され…、伸びてくる次の姿に期待しましょう。

19日からの写真展準備、粛々と進めています。

 

| | Comments (0)

Mar 05, 2023

きらっ

230218_7Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️少し前の冬田んぼの霜景、暖かさが早まっている今季はもう見れないかも知れません。輝く朝をちょっと遅れましたが紹介します。

手前に艶っぽい草を配したことで、重要な光のアクセントとなりました。明暗が生み出せるのは谷戸の良いところ。

写真展まであと2週間、準備を絞り込んで行きます。

 

| | Comments (0)

Mar 04, 2023

里稜線

230218_6Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️木立の合間から朝日、丘のエッジを浮かび上がらせていました。光と影の対比が美しく、印象のまま切り取ってみました。

影の部分を大切に、主題を際立たせるギリギリの露出で。有りそうでなかなか出会わない魅力的なタイミング、冷静に! 出来るだけ…。

車にものすごい花粉が‼︎ 幸い私は深呼吸出来ています。

 

| | Comments (0)

Mar 03, 2023

溢れ

230218_4Canon EOS R6 Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️草原に光が当たり始めると世界は一変、明暗のコントラストを楽しみます。オーラのような遠近の組み合わせが見えてきました。

いつもの擬人化した見方で想像しています。様々なシーンに見立てることができますが、ここではじゃれ合う2人(!)のハッピーが溢れて…、などと。

さあ週末!撮影と写真展準備と他に…、3月は忙しくなります。

 

| | Comments (0)

Mar 02, 2023

そっと

230218_2Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️薄霜の草むらの中、年季の入った(!)落ち葉が点在する姿に目が留まりました。その中の一枚にフォーカス。

朝日の差し込む前のフラットな光は柔らかさを出すにはちょうど良いです。踏み込むと水が吹き出す湿地帯化した休田から。

若芽が吹き出してしまいそうな暖かさ…、週末までもう少し。

 

| | Comments (0)

Mar 01, 2023

より

230218_1Canon EOS R6 Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️️️立枯れの草の表情に目が留まりました。霜の着いたそれは幾重にも絡み合い、気になるオブジェになっていました。柔らかく。

シンプルなモチーフ、環境の気配は感じながら、そのものを浮かび上がらせるフォーカスとしています。微妙な彩が好み。

3月はもうこんなシーンは見られない程暖かくなりそう。

 

| | Comments (0)

« February 2023 | Main | April 2023 »