« March 2022 | Main | May 2022 »

Apr 30, 2022

幾重

220422_1Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/海ノ口 南牧村 長野

▪️しばらくはまた高原からのシーンから。標高1500メートル近くではまだ冬の装いですが、ところどころ移ろいを見せていました。樹々の重なりが美しい早朝の谷。

樹種の違いや谷の深さなど、近所とは似て非なる景観に。雨上がりが彩により深みを増してくれました。

ライブではありませんがここは私のアナザースカイのひとつ、GWは続きます。

 

| | Comments (0)

Apr 29, 2022

220417_11Canon EOS 6D Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️キリッとしない柔らかな彩、これはこれで春を感じさせます。曖昧な瞬間に心動くのは、もはや個性なのかも知れません。

曇り空とソフトなフォーカス、曖昧な世界を表現するのにもってこいのシチュエーション。ここを知っている人ならどこだかすぐ分かるポイントで。

連休ですが穏やかな朝を期待しています。

 

| | Comments (0)

Apr 28, 2022

渾沌

220417_10Canon EOS 6D Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️複雑に絡み合う2種の野草、雑木林もそうですが渾沌としたシーンに魅力を感じます。実に美しい。

自然が生み出したアレンジメントをただ切り取るだけ、出来るだけ華やかに。もちろん、絡み合えばどこでも良いという訳ではないのです。

さあいよいよ連休、どれだけ覗きに行けるか体力勝負⁉︎

| | Comments (0)

Apr 27, 2022

ワインディング

220417_5Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️“路”を映し出せるいつものポイント、春らしい華やぐ雰囲気と蛇行するそれを入れ、ここらしい今の印象を表現してみました。

背景はぼかしていますが、何かは分かる程度に抑えそこを主題にしてみました。谷戸の形状に合わせた適度な曲がりが美しい。

連休は撮影週間に⁉︎ 今から楽しみです。

 

| | Comments (0)

Apr 26, 2022

悠久

220417_6Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️薄日ながらそこは朝の光、新緑を浮かび上がらせていました。鮮やかな樹々の重なりを印象のままに。

奇をてらわずシンプルに、この時期ならではの萌え彩を際立たせるように。多様な雑木の景観は、里山文化の日本らしさを感じます。

悠久の緑彩に思いを馳せながら。

 

| | Comments (0)

Apr 25, 2022

220417_4Canon EOS 6D Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️毎年鮮やかな彩を見せてくれる若葉、舞を披露しているように見えてきました。いつも擬人化してしまうモチーフのひとつ。

このレンズと相性が良く、とろ〜んとした主題と背景の雰囲気が気に入っています。多分触るとかぶれるヤツですが、こちらは撮るだけ。

大型連休のスケジュールをそろそろ…、もちろん撮影の⁉︎

 

| | Comments (0)

Apr 24, 2022

ゆったり

220417_3Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️日に日に移ろう春の彩、これは少し前の新緑初々しい頃。なんだか気忙しいことは忘れ、気持ちはゆったり感じられてきます。

ここは鮮やかな緑が主役。薄曇りの陽気は、太陽の方角より構成は自由に設定出来る分、逆に感性を研ぎ澄ませていきます。

特別な週末ラストはのんびり過ごすことに。

 

| | Comments (0)

Apr 23, 2022

伸び伸び

220417_2Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️若葉は皆そうですが、それでもこの葉は特に、上へと伸びてゆく印象を強く感じます。シンプルに感じたままに。

ほのかな陰影は印象を強くしている要因のひとつ、意識しながら構成しています。特別なシチュエーションではないのに見入っていました。

特別な週末はのんびり気の向くままに。

 

| | Comments (0)

Apr 22, 2022

ひらり

220410_12Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️まばゆいばかりの鮮やかな緑、辺りにとけ込むような印象をそのまま表現してみました。新緑真っ盛りならではのシーン。

圧縮とボケ効果が視点のみにフォーカス、ここがベストポイントだったかは分かりませんが、自分が選択できる唯一の主張。

レンズ力に頼ってばかりですが共創するよう励んでいます。

 

| | Comments (0)

Apr 21, 2022

春谷戸

220410_13Canon EOS 6D Distagon T*28mmF2.8 / 寺家ふるさと村

▪️この時期ここらしいシーンから。晴天の新緑、陽気に誘われのんびり散策、そんなひと時。よく見ると色々映っています…。

キリッとしない青空は季節感としてそのままに、のどかで平凡な日常の雰囲気をあえて出してみました。

そんな一枚があってもいいかなと思わせる心地良い朝。

 

| | Comments (0)

Apr 20, 2022

ミックスサンド

220410_14Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️雑木の森の中は春爛漫、多彩な葉や花が入り混じり、濃密なミックスサンドのように見えてきました。豊かなひと時。

鮮やかさを浮き上がらせるために背景を落とす、谷戸の朝ならではのシチュエーション。この日は晴天でしたが、曇天はまた別な味わいが。

爽やかな空気を満喫できる束の間の幸せ。

 

| | Comments (0)

Apr 19, 2022

キラっ

220410_11Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️輝く若葉を見ると、もういくつも切り取ってしまいますが飽きることはありません。毎年こうやって撮り溜まっていきます。

羽根を広げたような、この葉が好みです。蜘蛛の巣や虫喰いの前に映し出せるこの時期は、大チャンスといえます。

さわやかな空気を胸いっぱい吸い込みたい季節。

 

| | Comments (0)

Apr 18, 2022

森を翔ぶ

220410_9Canon EOS 6D Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️新緑の森の中はまだ明るく、生き生きとした若葉を空に抜くことができました。周りのそれは辺りを飛び回っているよう。

移ろいの速度が加速していて、数日で全く違うシーンとなっています。ここはもう欝蒼とし始めていました。改めてこの時の出会いに感謝。

その日、その時のピークを感じられたら幸せですね。

 

| | Comments (0)

Apr 17, 2022

緑雷神

220410_8Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️絡まるような蔓の巻きつく木立から緑の若葉が見せていました。ちょっとだけ雷神様の模様にも見えて来ました。

直感的に魅力を感じ、無意識にファインダーを向けた一枚。こういう時はアングルに悩むことはありません。

今朝は予想より曇り空、さらに進んだ新緑をじっくり対峙してきました。

 

| | Comments (0)

Apr 16, 2022

仲間

220410_6Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️この時期になると毎年擬人化してしまう野草、肩を組みあった仲間のように見えてきませんか? 生き生きとした姿を楽しみにしているモチーフの一つ。

撮ってぇ!と言わんばかりパッと目に付くので、第一印象のままスパッと切り取っていきます。好みなんでしょうね。

生をダイレクトに感じる季節。満喫しています。

 

| | Comments (0)

Apr 15, 2022

移ろう

220410_5Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️山桜の盛りは過ぎほんのり彩り、里山は多様な緑に包まれ始めていました。季節の移ろいを愛でるのは、やはりそこに何かを感じるからでしょう。

朝靄の中をあちこち切り取った中の一枚、朝日にやんわり照らされているときを狙ってみました。移ろう印象として前景を。

さあ週末、さらに進んだ移ろいを愛でていきます。

| | Comments (0)

Apr 14, 2022

健やか

220410_3Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️この時期の朝ならどこでもお目にかかれそうなシーン、健やかに伸びゆく姿はそれだけで美しく、魅力を感じます。

どこをどう切り取るか、ポイントはそれだけ。伸びる姿を強調するため、トップの葉だけにフォーカスしています。

雨の週後半、それもまた魅力的ですが週末までじっくり策を練ることに。

 

| | Comments (0)

Apr 13, 2022

220410_1Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️夜明け間近の雑木で見かけた気になる彩、靄が混じりコクのある深い味わいに。あえて地味な感じで。

鮮やかな若葉はこの後の時間でたっぷりと、曖昧な時間の一期一会は貴重です。靄感が抜けないギリギリのところでコントラストを調整しています。

つい撮影時間が長くなってしまう魅惑のシーズン。

 

| | Comments (0)

Apr 12, 2022

緑華

220402_7Canon EOS 6D Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️谷あいの新緑、今まさに輝きを放ちまくっています。まるで緑の華のように見えてきました。生を感じる大切な季節。

鮮やかな新緑は背景が締まると輝きが増します。谷戸ではよく見つけられるシーン、背景にやんわり山桜の彩を添えて。

撮りきれないほどの魅力を想像しながら、週末に力を蓄えておきます。

 

| | Comments (0)

Apr 11, 2022

にょきにょき

220402_8Canon EOS 6D Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️空に向かって若葉を広げ、そんなシーンを続けます。暖かくなり、雑木林は一斉に鮮やかな春彩に包まれています。

里山全体の景観に圧倒されてしまいますが、その息吹を少しでも感じてもらうよう、谷戸の中をさまよって見つけています。

撮りきれないほどの春は今旬を迎えています。

 

| | Comments (0)

Apr 10, 2022

明日へ

220402_6Canon EOS 6D Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️本当に弾け飛んでいる訳ではないですが、この瞬間が切り取れるということは、目に見えないくらいの速度で動いているのでしょう。エナジーを感じます。

ナラの若葉のアップは産毛が魅力的ですが、空をバックにシルエットに見るシチュエーションはちょっと新鮮。

これが少し前、今朝は暖かい陽気に眩しい新緑、すっかり時間を忘れてしまいました。

 

| | Comments (0)

Apr 09, 2022

雑木を舞う

220402_3Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️雑木林の中の一角、華やかな舞いを魅せる山桜に出会いました。開花のちょうどよいタイミングだったかも知れません。

前後の奥行きを立体的に、スマホ画面くらいでは感じにくいので、出来ればPCの画面で観て欲しいところですが。

ポカポカの週末は日曜日に覗けるかな。

 

| | Comments (0)

Apr 07, 2022

はしゃぎ

220402_2Canon EOS 6D Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️新緑のまぶしい季節、朝日を浴びた若芽はまるではしゃいでいるよう。こちらまでウキウキしてしまいます。

弾けるような雰囲気にぴったりなアングル、ごちゃごちゃしないギリギリのところをフォーカスしています。元気がみなぎっていますね。

好天続きで週末まで待ちきれません。

3月に開催した写真展の作品をwebsiteに公開しました。お越しいただけなかった方は是非ご覧ください。

https://www.masaruasophoto.com/いつものとき-思いを刻む

 

| | Comments (0)

Apr 06, 2022

うらら

220327_10Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️水車小屋の菜の花畑、良い天気だったのでちょこっと一枚。雨上がりのキラキラした輝きに誘われました。

少し先のポイントにフォーカス、前後に空間を吹き込んでみました。並びのバラバラな今年のそれを、何とか構成できたかと思っていますが、平凡ですね?

春うららな時をしばらく愉しんでいきます。

| | Comments (0)

Apr 05, 2022

220327_9Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️池周辺の山桜、この時はピンクのつぼみが水滴に絡み合い輝いていました。今はもう咲いています。

全体のトーンを落とし、輝きを浮かび上がらせています。赤星が点在している濃厚な雰囲気が出来上がりました。

ライブの移ろいからはズレていますがこれも貴重な瞬間。

 

| | Comments (0)

Apr 04, 2022

しずく

220327_8Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村

▪️ソメイヨシノのピークは過ぎたようですが、山桜は里山に点在してまだ美しい頃。花びらのしずくに魅かれた一枚。

桜は鑑賞中心、モチーフ対象にはなっていないのですが、雨上がりの透明感ある姿は、それだけでファインダーが向いていました。

先入観はあっても結局その時の直感が優勢です。

 

| | Comments (0)

Apr 03, 2022

邁進

220327_7Canon EOS 6D Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

▪️️池畔の新緑が始まりまっています。朝日がそれだけを浮かび上がらせる魅力的な瞬間、さらにひとエッセンス。

漂う朝靄が背景に変化を付けてくれました。とはいえ、ごちゃごちゃしないようにフォーカスは絞っています。

毎年変化ある移ろいを新鮮に楽しんでいます。

 

 

| | Comments (0)

Apr 02, 2022

キャッチ

220327_5Canon EOS 6D Distagon T*28mmF2.8 / 寺家ふるさと村

▪️雨上がりの朝靄が抜け始めました。微妙な彩の空は春霞とも言えるかもしれません。ダイナミックに。

光彩が上下に広がりを生みました。雲はよく観ると手にも見えてきた!? まるで朝日をつかむように。

山桜は満開、雑木の森は一気に新緑が始まっています。

 

| | Comments (0)

Apr 01, 2022

安堵

220327_4Canon EOS 6D Planar T*50mmF1.4/寺家ふるさと村

◾️雨上がりの潤いを含んだ朝は格別、特にカラカラ乾いたこのシーズンでは。水滴を溜めた若芽とともに。

路と重ね合わせて切り取れるいつものポイント、カラフルな上着はアクセントに。さあ、次の出会いが待ち遠しくなりました。

写真展は昨日終了しました。いろいろ課題と収穫がありましたが、やはり観てもらうことは気持ち良いですね。説明会は更に深く…、それはまたの機会に。

しばらく“収穫”に集中していきます。

| | Comments (0)

« March 2022 | Main | May 2022 »