« April 2020 | Main | June 2020 »
Canon EOS 6D Planar T*50mmF1.4/寺家るさと村
▪️木の実なのか何かの卵なのか、草の先に吊された小さな玉がとても不思議に見えました。
緑系の中に茶色、プラナー開放で主題以外の存在感は消し、彩だけの背景で際立たせています。何か?の疑問は置いておいても魅力的なモチーフでした。
08:36 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
Canon EOS 6D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4/寺家ふるさと村
▪️新緑から深緑へ、雑木の森は彩をすっかり移ろっています。鮮やかな背景に包まれた綺麗な葉を見つけました。
距離感抜群なシチュエーションを生かし、秘めたパワーを感じるアングルに。大好きな背景のボケをふんだんに取り込んでいます。
ステップが進み日曜日の朝は人混みが少し穏やかになるかな。
08:54 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️花の向こう側の通りゆく人に目が行きました。カメラアイでそれを覗いてみましょう。
人間の意識では双方にフォーカスが合うように見えますが、手前のボケだけで非日常をつくり出してくれます。
深緑に移り狙いによりじっくり対峙の季節になっています。
07:21 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️菖蒲だかあやめなのか区別がつきませんが、黄色は朝から何だか元気をくれる彩ですね。
ここと分かる谷戸の背景を残しながら、鮮やかさが際立つところを切り取ってみました。光の加減がちょうど良いです。
花を狙うことは少ないですがこれはちょっと感じました。
07:39 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️手を取り合って喜び合う…、そんなちょっと今の気分に相応しい野草の絡みを見かけました。
観た人のあくまで印象でしかありませんが、想像を掻き立てられるその動きを、出来るだけ強調するようフレーミングしています。心触れ合う機会を、焦らず少しづつ増えて行くことを願います。
07:19 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️そばにまとわりつくと嫌なものですが、光をかざして見てみると綺麗な粒に見えてきます。これだけの塊は珍しいか。
遠くから望遠ズームで、塊がばらけない風の少ない時を見計らっていくつか切った中の一枚。
ぽかぽかの朝ならでは、今年の夏も猛暑なのでしょうか。
07:29 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️先週はスッキリしない天気が続く肌寒い陽気でしたが、その前ではすでに初夏を感じるシーンを見つけていました。
夜明けから気温が上がり、辺りに小さな虫が飛び出し始めています。暗部の背景だとそれが際立ちます。
いよいよ本格的にこれらと格闘するシーズンへ突入。
07:35 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️シダの葉にふわっと乗っかるように、枯れ葉を見つけました。土っぽいので、この日の強風で地面から舞い上がったのかも知れません。
プラナー開放で一点に集中、他は全て背景に。地味な色彩なので、SNS上では目を惹かないですね。
夜明け時間が早く撮影後にもう一眠り出来そうな時期。
08:18 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️森の中はちょっと湿潤なシダの世界、鮮やかな緑色が広がっていましたが、気になったのは紫びかりしているそれ。
明暗の彩のコントラストが美しかったので、出来るだけそれが際立つよう省略しながらフレーミング。
ちょっと季節感はありませんが魅力的でした。
09:04 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
Canon EOS 6D Distagon T*28mmF2.8 / 寺家ふるさと村
▪️風の第三弾、一番強風を感じる一枚では。空を見上げた、目の前の斜面のざわめきをそのままに。
広角で空まで取り込み、ダイナミックな印象を強調しています。嵐のような風ならではのシーン。
風はこのくらいで次は森の中に入っていきます。
08:30 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️日が当たり始めた頃、丘を駆け抜ける風を切り取ってみました。一筋縄ではいかない陽気の朝。
絞り込んでスローシャッターにはしていますが、晴天のこのシチュエーション、強い風ならではの情景。
変化を生かしその魅力を映し出せたらと思っています。
08:33 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️この日は珍しく夜明け前から風が強く、雑木の緑を大きく揺さぶっていました。風の流れを印象のままに。
スローシャッターにするために絞り込んでいます。いくつか切った中で流れの良いものを選択。三脚は必要ですね。強風の朝からそれを主題にしたカットをいくつか紹介予定です。
▪️薄霧の森の中は鮮やかな彩を放っていました。森林という深さはありませんが、雑木林も捨てたものではありません。
今期見つけたお気に入りのポイント。広角で見上げるように、緑が飛ばないギリギリハイキーで切り取ってみました。
梅雨のような湿気ある今週、いつ覗きに行くか思案しています。
08:29 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️霧の中第三弾、遠くを眺めるこだま的シーン。久しぶりに遠方が隠れるほどの濃さが魅力。
立て看板やパイルなど、最近障害物(!)が多くなっているので、全て覆い隠すことが出来るこのシチュエーションは楽しめます。
人の構成だけは偶然、運頼みのみで待っています。
07:33 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️今朝も雨上がりの朝靄が魅力的でしたが、これは少し前のやはり霞がかった夜明け。
散歩の方のシルエットがポイント、配置、スタイルが重要ですが、これは運も必要で中々思い通りにはいきません。
最近撮影者が増えているのは近場でここだけだからなのでしょう。
08:05 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️この日は谷戸一面に薄霧が立ち込める、絶好の夜明けの朝。先ずは青空との対比から。
霞みと青空、いずれも表現出来るギリギリのところで構成、飛び交うカラスも人と共に。
最近、密のせいか景観を損ねる看板が立ち始めています。
08:50 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️菖蒲かあやめかは区別がつきませんが、まだ若い彩の葉は美しく、風もないのにそよいで見えました。
若葉の頃の柔らかい雰囲気を大切に、プラナー開放でその印象をより強調しています。
朝日が差し込む前のひと時、今はすでに花が咲き始めています。
07:22 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️深緑の中から浮かび上がるような若い葉、枝がまるで剪定されたがの如く粋に見えました。
光の当たる背景のポイントは玉ボケに、枝のそれに合わせ構成も粋にしたつもりです。
青みを帯びた渋めの彩も気に入っています。
07:50 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️少し暖かくった頃、これからここの主役の一つとなる蜻蛉を見かけました。春の柔らかい空気と共に。
とろけるよな背景は、まるで絵画の中に浮かび上がるような好みの世界に仕上がりました。プラナー開放のなせる技。
夏のような昨今の少し前の朝から。
07:13 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️路端にひっそりと生える野草、陽を浴びて浮かび上がって見えてきました。気持ちの良い朝。
低い目線から、プラナー開放でやや路を取り込むことで存在背景そのものを主題に。小さなつぼみはきっともう花を咲かせたでしょう。
07:31 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️ついつい擬人化してしまう野草、飛び上がって歓声を上げているように見えてきました。
朝日が程よく、コントラストを抑えながら明るさを保ってくれました。背景のボケが好みの彩。
こんな風に見えるのはライブを観たくなってきているからかも。
08:02 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️静かな森の朝、水辺の緑が美しい景観をつくり出していました。風の起こらない前にそっと。
手前の枝はシルエットに、シンプルでありながら出来るだけ広く取り込むようにしています。
自然の中では穏やかに時が過ぎているようです。
07:16 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️新緑の頃、花曇りの空を透かして見ると鮮やかな彩が浮かび上がってきます。晴天にはないもの。
彩が飛ばないギリギリのところまでハイキーに、プラナー開放のボケが雰囲気をつくってくれています。
半月前のまだまだ柔らかな春の頃の一枚。
08:26 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️まるっ、ていう形の蔓草を見かけました。綺麗な弧を描くそれに魅かれ、気付いた時にはシャッター切っていました。
よく見ると背景の方にもう一つの円が。クモとの合作でつくり出したようでしたので、その兆しも取り込み。
感じた瞬間を迷わず切り取れるピュアさを忘れずに。
07:34 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️朝日を透かし白い雲が銀色に、まるで巨大な鳥が行き過ぎるように見えてきました。素敵な朝の始まりを予感します。
谷戸の空は決して大きくありませんが、丘をシルエットに、広角で出来る限りダイナミックに切り取って見ました。
今日は私にとって大切な日、相応しいカットに思案してしまいました。
08:59 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️朝露の素敵な草をとファインダーを覗いたら、小さなバッタがしがみついていました。主題はそちらに。
暖かくなってきて、よく見ると小さな虫たちが目に入るようになってきました。景色の一部として馴染む程度に。
今年のゴールデンウィークは特別のんびり静かに過ごしています。
07:20 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️前の晩まで降った雨が残る朝、露にまみれたつる草はそれだけで魅力的。豊かな時を感じます。
いつものようにプラナー開放で主題以外はぼかし、ややハイキーに柔らかい雰囲気で仕上げています。
半月遅れの更新となってしまいますがそれだけ収穫が多いということ⁉︎
09:10 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️ほのかに紅で薄化粧した若葉を見かけました。新緑の紅は秋のそれとは違い初々しさを感じます。
プラナー開放で、とろけた背景に溶け込むように馴染んでくれました。大好きなボケの表情。
早く過ぎゆく1日を少しでもメリハリあるものにしたいところ。
07:26 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
▪️丘を見上げる、雑木の樹林がきれいなポイントを見つけました。ここはあまり来たことのない道筋でしたので新鮮に感じます。
芽吹きたての頃だったので、蜜になりすぎずに軽やかな雰囲気が気に入っています。もう少し広角域があっても良いかも知れません。
人気のない時間と路を選んで歩いています。
▪️4月は時として台風のような嵐があり、大雨も数回ありました。里路を阻む大きな水たまりから空が見えていました。
プラナー開放で空の向こうにフォーカスしてみました。雨の翌日の朝は景観を特にキラキラさせてくれるので楽しみにしています。
とは言っても昨秋のようにあまり酷過ぎるのは困りますが。
▪️この時期いつも擬人化して見てしまう野草、羽根もないのに飛べるかも、と羽ばたているように見えました。
複雑な背景を、望遠ズーム開放で圧縮、省略することで多彩さだけに抑え、主題を強調しています。
ただでさえ早く過ぎる1日が、Stay Homeでさらにあっという間と感じます。
08:49 AM in Art.Photo | Permalink | Comments (0)
Recent Comments