Jan 31, 2009

Canon EOS 40D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4 / 寺家ふるさと村
■生きている蛇みたいにまきついたつる。霜が付き、躍動感を感じたので切り取ってみました。背景が、ちょうど良い感じの絵画調にボケてくれたので、主題をより強調出来たかなと思っています。
のんびりとした週末を迎えています。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 27, 2009

Canon EOS 40D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4 / 寺家ふるさと村
■この日の氷は、彫刻のような魅力的なパターンを、田んぼのあちらこちらで見つけることが出来ました。青みを帯びた日影の低い色温度は、より神秘的で重厚な雰囲気をつくり出してくれています。
切り取ってみると、水と葉でつくり出した“波”のような氷、一種の幾何学的パターンに見えてきました。
目を凝らしていれば、必ず手ぶらで帰らせない、それが「寺家ふるさと村」。
結局、自分の心の持ちようが重要だ!ということですか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 25, 2009

Canon EOS 40D EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS / 寺家ふるさと村
■夕日のようですが朝の雲。順光の方を向いています。濃厚な色が魅力的だったので切り取ってみました。
のんびりした週末かと思っていましたが、バタバタした忙しい2日間となってしまいました。「寺家ふるさと村」へは・・・、行けませんでした。
充実した日々ではありましたが。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 23, 2009

Canon EOS 40D Planar T*50mmF1.4 / 寺家ふるさと村
■朝日で霜が輝くわずかな時間。点にフォーカスを合わせ、印象をより強くするなるよう切り取ってみました。とろけるボケ味の究極!色気と共に大好きな雰囲気が表現できたと思っています。
待ちに待った!のんびりした週末がやってきます。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 20, 2009

Canon EOS 40D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4 / 寺家ふるさと村
■いっせいにわき上がった靄は、里山の雑木林を突き破り、空へと昇っていきます。光軸が浮かび上がり、久しぶりに劇的な光景が出来上がりました。
ワクワク気分での撮影のときです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 18, 2009

Canon EOS 40D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4 / 寺家ふるさと村
■水辺をキラキラと反射する光、四季を通じて愉しんでいる大切なモチーフの一つ。開放による玉ボケが、好みのイメージをつくり出してくれます。
もちろん、肉眼では見えないレンズの中だけの世界ですが、最近、パッと見た瞬間、このようなシーンがイメージ出来るようになってきています。“カメラアイ”というのでしょうか?こういうの。
偶然の出会いを更に経験していきます。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 16, 2009

Canon EOS 40D Planar T*50mmF1.4 / 寺家ふるさと村
■雨降りの翌朝、濡れた木々が凍り、水滴の“実”がついていました。日影の低い色温度が、ボケ味をクールな雰囲気に仕上げてくれました。冬のボケもありと思っています。
寒い一週間でした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 15, 2009

Canon EOS 40D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4 / 寺家ふるさと村
■靄たちのぼるひと時の時間、いくつかお気に入りのポイントに移動して愉しんでいます。ここもそのひとつ。散歩の人たちが行き交う“路”を、圧縮した感じで正面から狙えるアングルです。
この場合、構図上に車が路上駐車される前に撮ってしまわなければいけないので、早朝の限られた時間しかチャンスはありません。タイミングよく、イメージしているような方が通りかかればラッキーです。
ワクワクの瞬間です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 13, 2009

Canon EOS 40D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4 / 寺家ふるさと村
■田んぼに張る氷が創り出した絵画!“馬の顔”の様にも見えてきます。三連休の月曜日、しばらくはあてもなく日影の氷を眺め、何か“感じるポイント”を探していました。いろいろな世界をイメージしながら、目を凝らして“狙い”に対峙していると、大抵おもしろい部分のいくつかは見つかるものです。
上記の場合、複雑に描かれた氷のラインが、ファインダー越しに見ると抽象画のように見えてきました。イメージの部分だけライブビューで確認後、絞り込んでカッチリフレーミングしてみました。夜明け前に降ったと思われる、白い「あられ」も、全体にちりばめられアクセントとなっています。
大きく伸ばしてみたくなっています。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 11, 2009

Canon EOS 40D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4 / 寺家ふるさと村
■雨上がりの土曜日、予想通り劇的なシーンを演出してくれました。氷着いた草木。放射冷却から一気に気温が上がり、谷戸中靄が立ちこむ、予想通り(以上!)のコンディション!アドレナリンの出る、興奮気味の撮影は久しぶりだったかも知れません。
フレア、ゴーストを手でかざしながら抑え、レリーズで撮る、三脚はこんな時には絶対に必要な道具と感じます。
三連休、明日も行ってくる予定です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 10, 2009

Canon EOS 40D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4 / 寺家ふるさと村
■ボケボケですがミスったわけではありません。染まった枯葉の“うねり”と、田んぼの中の“溜まり”が、うまく絡み合うようなポイントを見つけ、ライブビューでボケを確認し、イメージに合った焦点を選んで切り取っています。
昨日はの霜は絞ってパンフォーカス気味に、躍動感ある雰囲気の今日はいつものように開放。F4が程よいボケ味を演出してくれます。
雨上がりの晴天、明朝は期待しています。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 09, 2009

Canon EOS 40D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4 / 寺家ふるさと村
■田んぼでは、大きい霜柱が露出しています。乾燥していることから、ドライで硬そうな表情を見せています。印象をより強くするため、色温度を低くし、青みを引き立てた色調としました。
いよいよ雨か雪との予報。どうなるのでしょう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 08, 2009

Canon EOS 40D Planar T*50mmF1.4 / 寺家ふるさと村
■谷戸の裏の場所で、丈の長い絵画的な枯れ草を見つけました。種がついているのでしょうか? プラナーのボケが主役を際立たせ、玉ボケの背景をつくり出してくれました。躍動感を感じるカットとなりました。
良い天気は一休みか?明日は天気が下り坂、今日より寒くなりそうです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 06, 2009

Canon EOS 40D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4 / 寺家ふるさと村
■今年は、氷や霜はしっかりと張っているのですが、形のいい落ち葉や丈の長い枯れ草は、谷戸の奥へ入っていかないと見つけることが出来なくなっています。
道端の丘の法面に生えていた草花が、やたらきれいに刈られているのが気になります。農作業に必要なのだとすれば仕方のないことですが・・・。
杉でしょうか? 雰囲気があったのでアンダー目に切り取って、冷たい感じを表現してみました。
冬らしいシーンをどんどん探していきます。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 05, 2009

Canon EOS 40D Vario-Sonnar T*80‐200mmF4 / 寺家ふるさと村
■暮れ~正月にかけ、本当に良い天気でした。夜明け頃はいつも雲ひとつない晴天。風も少ないこともあり、結構締まった霜や氷が田んぼに出来ていました。
ネイチャーフォトの私としては、贅沢にも“雲が欲しい!”“たまには曇りも!”などと無いものねだりしてしまうものです。これも、今年の特徴ですから愉しまなくてはいけませんね!
散歩の点景が今年もたくさん登場すると思います。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Jan 01, 2009

Canon EOS 40D EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS / 寺家ふるさと村
■明けましておめでとうございます。本年もマイペースで(ある意味ダラダラと)、寺家ふるさと村を中心とした、私のお気に入りのシーンを更新出来ればと考えています。
フィーリングの合う方は是非コメントをお願いします。気に入った方は是非「人気ブログランキング」クリックお願いします。
今年で丸4年、「Masaru Aso's photo」を、よろしくお願い致します。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments